
haichun氏の出品は最新型 米Tripath社TK2050使用高品位音質2X65Wデジタルアンプ。
タオバオで見てみるとG-HILAND DT-2050Aで有ることが分かりました。
でも出力が違うんです。
haichun氏の出品は65W×2
タオバオは8Ω 50W×2 4Ω 75W×2
と違っていますが、おそらくタオバオの方が正解だと思います。(そのうち訂正されるのでは)
DT-2050Aは各部がモジュール化されているのが売りで、UPグレードも容易で有るとの事ですがハイエンド機のようなUPグレード対応は無理な話でしょうねえ。
新しく買えとなるのでは無いかと思いますが。。
DT-2050AオーナーはモジュールのUPグレードをわくわくしながら待つ楽しみがありますね!!!
というか、国内で普及すれば改造モジュールを作ってヤフオクで売るなんてのもまっったくの夢では無いはず。って夢か。。
タオバオではこのDT-2050Aは1年保証付きで売られています。
それだけ品質が向上している証拠でもあると思います。
haichun氏がアフターサービスをしてくれればと思うけど無い物ねだりかなあ。
ボリュームもデジタルボリューム!待ってましたの装備になってます。
当然S/ N比改善!透明感が出せるか。
haichun氏の画像にはリモコンが出ていないのでUPしておきます。
忘れてはいけないDT-2050Aの美点が有ります。
それはヘッドホン端子。
お飾り的では無くて、ちゃんとしています。
普通の中華デジアンヘッドホン出力が120mWくらいに対しDT-2050Aは200mW!!
これがDT-2050Aを選ぶ理由になる人も多いのではないかな。
USBDAC部もPCM2704でグレード的にがんばってる。
Sampling Rate: 32, 44.1, 48 kHz
それからリモコンのボタンを見てね。
BBEとSRS搭載!!
難しい事は抜きにして使用環境に合わせて音質調整が出来るって事。
(でも、タオバオで見てもhaichun氏の商品説明を見ても記述が有りません。
このボタンが有効かどうかは確認が取れていません)
トーンコントロールも嬉しいです。
それからリモコン無しでもボリュームノブを押して機能を切り替えて操作も可能です。
この価格でこれ以上望むのは無理ってレベルを超えてます。
追記
コメントを頂き有難う御座います。
BBEとSRSは機能しないとの事です。
アップグレードを期待しましょう。
2チャンネルでも高評価で音質も価格以上。
国産アンプとの聴き比べでも中級プリメインと肩を並べるようです。
低音の出方に評価が高い書き込みが多く見られ、ボリュームノブを押す事でリモコンで使える機能を本体でも操作出来ることを知らなかった人も多く居ました。
(白箱とかで簡単でも説明書を添えつけすればイイのにね)
Tripath のチップは型番が大きくなるに連れ高性能かつデジタル臭さも無くいわゆる高級な要求に答えているようで、今のところ中華デジアンではTK2050が最上位となっています。
このDT-2050Aが大変人気なのでTOPPINGからもTK2050が出てくるとは思います。
凄いんじゃね。G-HILAND DT-2050A TK2050使用高級機デジタルアンプ | ヤフオクAudioの価格と口コミ http://t.co/P9py6bm via @truthta
ユーザーですが、リモコンのBBEとSRSは機能しません。
よい製品なので、おすすめです。
okoさん情報有難う御座います。
BBE・SRSは現状機能しない事は残念ですがユーザーさんの声が聞けて嬉しいです。
有難う御座いました。
管理人
管理人様の書かれているようにこのデジタルアンプが
中華デジアンの現在最強モデルなのでしょうね。
TP21なら持っていて、メインのスピーカーにも繋いだことが
あるけれど、駆動力、音圧ともにまったく足りず、
グレード的にもメインのアナログアンプと比べて
大差がありました、このアンプならその時のダメダメっぷり
を覆せせそうですか?
そのうち手に取ってみたいと思っています。
こんにちは、SEEDSさん。
お使いのメインアンプはクレルでしたよね。
TP21はたしかヘッドホンジャックの付いたモデルでDT-2050Aもそうですからヘッドホンが使えるモデルが良いのでしょうか?
TOPPINGと比較して性能的には同様ですが、音質的には頭一つ抜けていて中華デジアンの中でTOPクラスで有ることは間違い無いようです。
TA2021のTP21と比較して駆動力・表現力は格上の実力を見ることが出来ますが、クレルと比べるのは可哀想な気がします。
で、TA2021は如何にもデジタルアンプの音なんですが、TK2050はデジタル臭さが良い意味で薄まっていてそこが評価にも繋がっている所と思っています。
以前、話題にしていた球アンプはどうなさったのでしょうか?
お返事遅くなりました。申し訳ないです。
なるほど、やはりグレード的なものは厳しいのですね。
もう終わりですが夏用のアンプで苦しんだので、
なにかないかなと探していたんです。
デジタル臭さが薄まって好評化に繋がっていると・・・・・
以前色々教えて頂いた玉パワーなんですが、
多方面とも併せて検討した結果、導入はまた
見送りになってしまいました。
たまたまかなり安いKSA50を某AV機器ショップの中古で見つけて
導入したんです。ショップやオークションの半額くらいだったので。
何れ頂いたアドバイスが生かせればと思っております。
色々とありがとうございました。
もし、私の意見がお役に立てたのなら光栄です。
ブログを運営する者にとってこれほど嬉しい事は無いんです。
またどうぞお越しくださいませ。
うおー欲しくなってきたー G-HILAND DT-2050A TK2050使用高級機デジタルアンプ http://t.co/Mz54j8Af via @truthta
DT-2050A買ってみましたが価格が10倍でも
信じる位めちゃくちゃ音が良いという印象。
低価格デジアンが、恐ろしい速さで進化して
きていることが実感できる音ですね。
スピード感があり抜群に情報量も多いので、
最新のスピーカーで駆動させた音は感動もの。
電源やオペアンプが着脱式でさらに高音質を
目指せるので、しばらくこれで楽しめそうです。