
McIntoshプリメインの中で入手しやすい価格のMA5100。
McIntosh入門用にも好適でメンテナンス面でも不安の少ない製品です。
Technicsで評価の高いものと言えばアナログプレーヤーとこのSU-30A,40Aです。後はスピーカーで一部有るには有るけれどまあ海外勢の評価の前では成長しきれてない子供のようだしね。
SU-30A,40Aは間違いなく数十年後にも中古市場で評価を受けている器と思います。
Celloのイメージはクリーン、精緻、繊細、美音・・・第一印象はこんな感じです。
とにかく支配力が強く、どんなシステムでもCelloの色に染めてしまう魔力を持ったプリアンプ。
無駄な装飾をせず、その音色イメージ通りのデザインも素晴らしくて操作性は天下一品!
あのコリコリっていうアッテネーターは「堪らん~この感触」ってなってしまう人が多いんじゃないでしょうか。
大きな会社じゃないけれど独自理論でオリジナルな製品を作っているカイザーサウンド(有)さんの製品。
ケーブルの長さもこれ以上短く作れないそうで2.7 kaiserとなっています。
肝心の音質は・・・生っぽさ有って生き生きしているというのが第一印象です。
だから躍動感っていうのか、演奏者の心が伝わってくるような・・そんなスピーカーケーブル。
これ管理人も欲しいです!!
こういうホーンスピーカーは大抵大型なんですがMODEL2301はウーハーが30㌢と比較的コンパクトなんです。
はっきり言って名機です。名スピーカー。
アルテックはホーンに鋳物を使っていて響きもストレートな感じで出てきますが、MODEL2301はウッドホーンで良く言われるのが木管楽器のような温かい音で深い響きを堪能出来ます。
LNP-2Lは(リファレンス・スタジオ用途)として実質のTOPモデルだったのがML-6モノラルプリアンプです。
トコトンシンプルな機能とし、シャーシはもちろん電源まで別にした完全左右分離構成でチャンネルセパレーションを突詰めた究極のプリアンプとして登場しました。
McIntosh製品群の中でもトップクラスの人気を誇る名プリアンプです。
プリアンプの本格的な多機能化はこのC28からと言っても間違いは無いと思います。
また、C28以後のモデルは基板化が進みますから、トランジスタで手配線のモデルを探すならC28までとなります。
電源ケーブルでハイコストパフォマンスな製品の代表格。
ネットで話題になってから随分と経ちますがその評価は変わらずに人気でヤフオクに出ていても値段が大きく崩れる事は有りません。
ZAC1は管理人も使っていた電源ケーブルで、その評価はネット上で見れるものと同じと思います。
国内メーカーで電源タップ、電源BOX、電源ケーブル専門というこだわりのメーカ、千曲精密製作所製です。
千曲精密製作所
〒385-0021 長野県佐久市長土呂1135-8
代表者 柳沢 一正
製品のクォリティは日本国内工業製品としてデザイン、工作精度、製品へのこだわりの熱さがひしひしと伝わってきます。