
往年の名機JBL C40 HARKNESSです。
HARKNESSは縦型と横型が有り、好みや条件で選ぶわけですが、縦横の違いについて音質に関しては余り情報が無いし、さほどこだわりが要らないのかも知れません。
往年の名機JBL C40 HARKNESSです。
HARKNESSは縦型と横型が有り、好みや条件で選ぶわけですが、縦横の違いについて音質に関しては余り情報が無いし、さほどこだわりが要らないのかも知れません。
米国マランツのトランジスタパワーアンプで低NFBのLOW-TIM設計。
今のマランツと米国マランツとでは全く設計はモチロンの事、音質傾向が違います。
古いマランツ・・特にプリメインをヤフオクでも目にしますが、デザインも個性的でインテリアとしてもなかなか男前アイテムじゃないでしょうか。
いい音で楽しみたいけど大掛かりなシステムを組みたくないとか、インテリアにもこだわってて部屋にしっくり馴染むデザインが良いとかでオーディオ機器を探しているなら選択肢に入るプリとアンプです。
LUXMAN L-570X’s・・個性的なプッシュスイッチが並んだデザインは好き嫌いが有ると思いますが、L-570Z’sの兄弟機として登場し、純A級ならではの質感の良さはまさにLUXトーンと言えるものです。
ナイコムからGRADO社の最上位カナル型イヤホン「GR10」を11月下旬より発売のニュースです。
GRADO社の最上位機種となるモデルで長年にわたり培ってきた技術の集大成となっています。
驚いたのがこの出品者さんの評価が現時点で7936。
なんと悪い評価が一切有りません!
これくらいの取引数だと真面目にオークションをやっていても普通一つや二つの悪評価は宜しくない落札者によって付けられてしまうものなのですがその姿勢には恐れいります。