
中華DACとくればネットではD2と言われるくらい定評のあるDACです。
実際聞いてみると何の不足も無くてAD1852が良い仕事しているなあという感じ。
どちらかと言えば明るく素直で快活な子というイメージでしっとり落ち着いた陰影の有る子とは対極に有るように感じました。
まあ、管理人の感想ですので聞く条件が違えば違った感想になるかも知れませんのであくまで参考までと言う事にして下さい。
中華DACとくればネットではD2と言われるくらい定評のあるDACです。
実際聞いてみると何の不足も無くてAD1852が良い仕事しているなあという感じ。
どちらかと言えば明るく素直で快活な子というイメージでしっとり落ち着いた陰影の有る子とは対極に有るように感じました。
まあ、管理人の感想ですので聞く条件が違えば違った感想になるかも知れませんのであくまで参考までと言う事にして下さい。
おなじみのtripathトライパスTA2024でのD級(T)アンプにPCM1793でDACを搭載して、ヘッドホンは前面スイッチで切り替えて使用するようになっています。
コストカットの為か、DAC部でUSB接続出来ないのは残念かとも思いますけどPCオーディオ派で無いならむしろ必要ない機能なので潔い設計と言えるのかな。
電源はACアダプターでの供給でTOPPINGならではのまとまりの良さが有りますね。
TOPPING TP60。Tripath TA2022は音質面でかなり評価が高く、TA2020の上位に位置するチップで、さらに上のTA3020に近いとの評価です。
音質は押し出し感が有り、ぐっと前へ出る感じ。
クリーンで見晴らしが良く、解像度も抜けも良好!
かなり評価を奮発しましたけど、他メーカーのパワーアンプと比べてこの価格と音質なら高得点は当たり前でしょ
発売開始から(いつか忘れました)何年もでは無いですが日にちが経ちました。
Topping TP10-MARK4。管理人もヤフオクで見て即購入したのですが、もちろん今も元気ですョ。
一年が過ぎそうです