一聴してTOPPINGとは音質の方向性が違うことが分かります。 TOPPINGは軽快にスピーカーをドライブしていくタイプ。 一方、S.M.S.Lは音の粒子が細かくて濃淡も描けるタイプ。 画像・動画は後ほど.. 私が入手し […]
Archive for the ‘中国製’ Category
Tripath TA2024B アンプの音質は

日本橋デジットで完成基盤(中国製)を売っていたので思わず買ってしまった。 Tripath TA2024BはTOPPING TP32にも使われてますね。 改めてTA2024B使用機を探してみると無い。 TA2024は管理人 […]
LM3886(YS1&GUANZO)使用アンプ 抜群のハイCP 改造編
LM3886搭載機YS1&GUANZOの前編(製品紹介と失敗談)はこちらです。 で、どうせ買うならと3パラの基盤と電源部基盤を入手! さてこうなると・・・ケースも要るやんって後で気づきました(^_^;) 3パラLM388 […]
LM3886×3パワーアンプを自作した。良いよ、自作は (11/7追記→物量ぶち込みアンプに変身!)動画有り

“動画は追記部分に有ります” タオバオで見つけたLM3886の3パラDC動作完成基板を購入してリッパ過ぎるフルサイズケースで仕上げました。 知識、技術ともに無知な私でも知識のある人に伺ったりググッ […]
TOPPING D2 AD1852のUSB+ヘッドホンアンプを備えるDAC

中華DACとくればネットではD2と言われるくらい定評のあるDACです。
実際聞いてみると何の不足も無くてAD1852が良い仕事しているなあという感じ。
どちらかと言えば明るく素直で快活な子というイメージでしっとり落ち着いた陰影の有る子とは対極に有るように感じました。
まあ、管理人の感想ですので聞く条件が違えば違った感想になるかも知れませんのであくまで参考までと言う事にして下さい。
TOPPING TP31(DAC、ヘッドホンアンプ内蔵)TA2024使用デジタルアンプ

おなじみのtripathトライパスTA2024でのD級(T)アンプにPCM1793でDACを搭載して、ヘッドホンは前面スイッチで切り替えて使用するようになっています。
コストカットの為か、DAC部でUSB接続出来ないのは残念かとも思いますけどPCオーディオ派で無いならむしろ必要ない機能なので潔い設計と言えるのかな。
電源はACアダプターでの供給でTOPPINGならではのまとまりの良さが有りますね。
Yaqin(雅琴) MS-34B EL34BPP管球プリメイン

真空管をEL34BからKT88に差し替え可能。
もちろん6CA7等の互換球の違いも楽しめます。
電源部を分離(でもくっついて一体では有る)この辺はYaqin流のデザインなようです。
でも、管球アンプが初めてで超初心者さんはバイアス調整ってなに?って所は勉強が必要です。
まあ、球交換時にテスターで測って調整するってだけですけどね。
これも管球アンプの楽しさってのもです。
管球アンプは部品点数が少なく、壊れにくくメンテナンスが容易な事も魅力で気に入れば一生使い続ける事が出来るアンプ
(翔声)sweet peach SP-FU-50 管球プリメイン

それとマイナーチェンジしてヘッドホン端子、USB入力まで付いて多機能化されいたれりつくせりアンプになりました。
3極管接続で大出力化するのでなく、美しさ、端正さが全面に出た音質の管球アンプと評価します。
出品者の説明によると「FU-50は小300Bと言われる名管」となってますがそれは言い過ぎじゃないのと思う反面、軍需管ゆえの信頼性とオーディオ使用に適した特性が有ることは確かです。
それと真空管は赤く光りますが、FU-50は青く点灯して綺麗なのも美点です。
このFU-50と言う真空管はドイツがレーダー用に開発したLS50が最初で、それをソ連がパクりGU50(ГУ-50)を作った
XiangSheng DAC-01 管球DAC搭載ヘッドホンアンプ

XiangSheng DAC-01の特徴はDAC出力に真空管6N3を使用している点。
また、真空管からの出力と真空管を通さないストレート出力をアナログ出力2系統で選べる点です。
多くの現代管球アンプで使われている6N3ですが、音質は上質かつ優秀で、入手も楽だし、互換球も5670、2C51、WE396A、WE407Aなどが有名です。
ヘッドホンアンプ、DACともにどちらがメインでどちらかがおまけ的では無く、双方の機能が両立しているのもDAC-01の良い点だと思います。
YAQIN(雅琴) MC-100B Black VerII KT88PP管球パワーアンプ

出品者さんの説明によるとMC-100Bのブラック仕様でバージョンⅡ。音質もさらにクリスタルクリアーとなった。 日本向けのYAQIN FOR JAPAN製品である。 KT88を横一列に並べたメーカー製デザインは少なくて「こ […]